くにおくんの熱血サッカーリーグテキトー攻略
4人対戦を想定して書いています。
フォーメーションは・・・・・
フォーメーションは
2−1−2
2−2−1、
1−2−2
の3通りがありますが管理人は1−2−2をオススメします。
理由はMFが自分の他にもう一人いる ということ。
MFがもう一人いることによってプレイヤーが上がっても相手のクリアを中盤で拾える事が結構あるからです。
それなら2−2−1でも良いんじゃないかと思うかもしれませんが、DFは二人いると選手の間をドリブルすると結構簡単に抜けます。(バクレツアタックがある時はそうでもないけど)
1−2−2は一人の時は真ん中の方にいるのでドリブル突破は二人の時よりさせづらい。ここにバクレツアタックを持っている選手を置くとかなり厄介。
それにこのゲームの対戦は基本的に点の取り合いになりやすいんで攻撃力がある1−2−2が一番有利なんじゃないか? と思います。
ノーマルシュートのススメ
CPU戦とは違い、対人戦ではノーマルシュートを主体にして攻めていくと点を入れやすいと思われる。
何故かというとノーマルシュートはコースを自由に変えられるからです。
近距離でのノーマルシュートはどっちにボールが来るかわからないのでGKにとって脅威となる。
また、カーブもかけられる。特にS字に変化させるシュートは意表をつきやすいのでたまに打つといいかもしれない。(命名カミソリシュートw)
当たり前ですが失点を減らすには相手にシュートを打たせない事が一番大切。
それとノーマルシュートはジャンプして打った方が良いです。高いボールじゃないとかなりキャッチされやすいんで・・・・・
ジャンプした直後にすぐシュートを打つか少しタイミングを遅らせるなりしないと必殺になってしまうので注意
突っ込めジャンプタックル!
ジャンプタックルは守備時にオススメ。
特にダッシュジャンプ中にやればかなりのスピードがついているんで多少距離が離れててもボールが奪いやすい。
しかし外すと隙が大きいのでよく狙って打たないと相手に簡単に突破されるので気をつけて。
キックオフ直後ダッシュジャンプタックルをかますとたまにあたるかも??
意外と見た目より攻撃判定が強い。
くにおくんたちの ブースターシュート!(元ネタ キャプテン翼Ⅱ
ブースターシュートとは? 一人がシュートしたボールをもう一人がもう一度シュート、コースを変えて加速するシュートである!
FCキャプテン翼Ⅱに出てくるネイくんのシュートですが、熱血サッカーリーグでは疑似ブースターシュートができる!
やり方 味方のCPがドリブルしている時のみ可能です。
1.味方がドリブルしている時にドリブルしている選手よりもやや前に走っておく
2.味方にシュート指示
3.シュートを打ってくれたら即座にボールの軌道の延長上に走る
4.ボールが近くまで近づいてきたら低い球ならダイビングヘッド、高い球ならジャンプヘッドでタイミング良くシュートを打ってコースを変える
5.GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOAL!!!!
以上です。説明が下手すぎてわからないかな;; 要はCPが打って飛んでいるボールにもう一度シュートすればいいだけです。
シュート位置にもよりますがゴールが空いてる方にコースを変えられればしめたもの。反応するのは相当きついのでかなりの確率ではいります。
ダイビングヘッドの使いどころ
移動しながらシュートができるのがウリのダイビングヘッドですがシュート以外の用途にも使えます。ちなみに出す方法はボールがフリーで近くにあるとき十字キー左or右 です
このダイビングヘッドは攻撃判定があるので、隙があったら相手にどんどん突っ込んだ方がいいです。
サッカーリーグでは、ボールを持ってない選手をあまり攻撃できないのでこのダイビングヘッドは案外貴重な技かもしれない。
また、これを使ったセコ技があります。
攻められてピンチな時、ボールがこぼれていれば相手選手に攻撃してムリヤリファールを取って一旦攻撃を止められます。
飛び出せトルネードパンチ(GK専用テク
一部のキャラに必殺技として装備されているトルネードパンチ、かなり強い。
相手プレイヤーと1対1の時、思い切ってこれを使って相手選手にむかって飛び出すと、止められることがあります。
もし速めにシュートを打たれてもこのトルネードパンチは見た目よりも上下に防御判定がかなり広いので多少コース変えられてもギリギリ止められる可能性があります。